アサーションとは?主張的なコミュニケーションスキルを身に着けよう
⇒【マンガでわかる】「360度評価」のメリットやデメリット、失敗しないための導入方法が詳しく学べる資料を1分でダウンロード
「アサーションとはどんな意味なのだろうか」
「アサーションは何なのだろうか」
と気になりませんか。
アサーションとは、相手の立場と自分の立場を平等としつつ自分の意見をしっかりと主張することを指します。
アサーションがしっかりと行えるようになることでビジネス上でも良い変化が起こることがあります。
この記事を読めば、アサーションについて理解することができます。
アサーションについて気になっている方はぜひ、最後まで読んでいって下さいね。
目次
アサーションとは?
「アサーションとはどんな意味なのだろうか」と気になりませんか。
アサーションとは、良い人間関係を作るためのコミュニケーションスキルの一つです。
自分の意見を相手に押し付けず、意見を言う側は自分の意見を伝えることを我慢しないようにすることがアサーションスキルを習得する上では重要だとされています。
また、他にもアサーションについて、以下の通り詳細を説明します。
・アサーションの意味
・アサーションの歴史的背景
・アサーションスキルとは
それぞれについて解説します。
アサーションの意味
アサーションを英語では「assertion」と書き、意味としては断言や主張という意味になります。
ただし、アサーションには上記のような激しい自己主張といった意味合いはありません。
アサーションには他人を議論で打ち負かすのではなく、平等な立場でお互いの意見を言い合うという考え方が根付いています。
アサーションの歴史的背景
アサーションの歴史的背景として、アサーションは1950年代にアメリカで心理療法としてスタートしました。
対人関係に対する療法として、人間関係に悩む人に対する療法として行われてきました。
1980年代に日本に伝わり、企業や学校などでトレーニングに活用されています。
アサーションスキルとは
アサーションスキルとはビジネスシーンでは重要な、相手を配慮した自己主張をすることが可能なスキルとなっています。
なぜなら、ビジネスでは自分の要求ばかりが実現することは少ないためです。
仕事においては自分の伝えたいことをしっかりと伝えつつも、相手の意見も受け入れて進める必要性があるため、非常に重要なスキルとなります。
高い回答回収率、自動グラフ化機能による課題解決への即効性が期待できます。
- 目的に合わせたセミオーダーメイド設計
- 専任スタッフのサポートでとにかくカンタン手間いらず!
- 企業の持続的成長を目的とした改善サイクルを実現
アサーションの3種類。ドラえもんのキャラクターにも置き換えられる
「アサーションにはどんなタイプのコミュニケーションがあるの」と気になりませんか。
アサーションには3つのコミュニケーションタイプがあるとされており、ドラえもんのキャラクターに例えられることもあります。
具体的には、以下の3つがあります。
・アグレッシブタイプ(攻撃タイプ)
・ノン・アサーティブタイプ(非主張タイプ)
・アサーティブ(攻撃タイプと非主張タイプの中間)
それぞれについて解説します。
アグレッシブタイプ(攻撃タイプ)
アグレッシブタイプは自分の主張したいことを主張し、相手の主張を跳ねのけるコミュニケーションスタイルのことを指します。
攻撃的な主張をするタイプです。
ドラえもんのキャラクターで言えばジャイアンが該当します。
意見をはっきりと伝えることが出来ることは素晴らしい一方で周囲から反感を買う可能性があります。
ノン・アサーティブタイプ(非主張タイプ)
ノン・アサーティブタイプは自分のことをあまり主張しません。
自分よりも他人の意見を優先していきます。
他者貢献が出来る一方で、自己犠牲が多くなります。
ドラえもんのキャラクターに例えるとのび太が該当します。
自己主張が少ないため、優柔不断に見えてしまう非主張タイプです。
アサーティブ(攻撃タイプと非主張タイプの中間)
アサーティブは最も理想的なコミュニケーションタイプであるとされています。アサーティブタイプは攻撃タイプと非主張タイプの中間に存在しているためです。
意見を聞くところはしっかりと聞き、主張するべきところではしっかりと自分の意見を主張します。
ドラえもんのキャラクターに例えると、しずかちゃんが該当します。
アサーションのトレーニングや研修では、アサーティブタイプを目指します。
⇒初めての360度評価導入でも安心!専任担当のサポートでカンタン導入・運用~改善も手間いらず。
アサーショントレーニング・研修の種類
「アサーショントレーニングにはどんな種類があるのだろうか」と気になりませんか。
アサーショントレーニングには、以下の種類があります。
・DESC法
・ABCDE理論
・Iメッセージ
それぞれについて解説します。
DESC法
DESC法では、相手に伝えたいことを以下の4つに分けて説明する方法です。
・Discribe(描写) 客観的に状況を描写する
・Explanation(説明) 自分の感じていることを説明する
・Suggest(提案) 提案する
・Choose(選択) 代案を伝えるか、選択する
伝えたいことを上記4つに分類して伝えることで、分かりやすく相手の立場を尊重しながら伝えることができます。
ABCDE理論
ABCDE理論は以下のような考え方をベースに出来ています。
・A(Affairs,)出来事
・B(Belief)考え方と認知
・C(Consequence)受け止め方
・D(Dispute)非合理な考え方
・E(Effective)効果
ネガティブな物事が起こったとしても、考え方を変えれば、受け入れることができるというものです。
Iメッセージ
Iメッセージとは、自分の主張したいことを話すときに主語を私(自分)に変えるトレーニングです。
主語を自分に置き換えて相手に伝えると言葉が柔らかくなります。
例えば「あなたは仕事が出来なくていつもイライラする」という言葉を「私はあなたの仕事が早くなると他の業務が出来て助かる」という風に伝えると良いです。
アサーションを取り込むメリット
「アサーションを取り込むメリットは何なのだろうか」と気になりませんか。
アサーションを取り込むメリットとして、以下のメリットがあります。
・意見が出しやすくなる
・多様な価値観の人と交流できるようになる
それぞれについて解説します。
意見が出しやすくなる
アサーションスキルを身に着けることによって、自分の意見が出しやすくなることがメリットです。
なぜなら、アサーショントレーニングを積むことで伝え方が磨かれるためです。
コミュニケーションが円滑になれば、業務効率向上を実現できる可能性があります。
多様な価値観の人と交流できるようになる
アサーションスキルを身に着けると多様な価値観の人と交流できるようになります。
なぜなら、相手も自分も傷つかないコミュニケーションを実現することが出来るためです。
お互いにしっかりと意見交換できるコミュニケーション能力が身につけば様々な人の考え方を吸収できるようになります。
⇒万全のセキュリティ・専任担当者の徹底サポートで担当者の負担軽減!年間80万人以上が利用、顧客満足度91.1%の「CBASE 360°」
アサーションに取り組むデメリット
「アサーションに取り組むデメリットとは何なのだろうか」と気になりませんか。アサーションに取り組むデメリットとして、以下のデメリットがあります。
・意見が人を傷つけることになる可能性がある
・攻撃的に聞こえてしまう場合がある
それぞれについて解説します。
意見が人を傷つけることになる可能性がある
アサーションスキルがまだしっかりと身についていない段階では、意見が他人を傷つける可能性があります。
なぜなら、アサーションスキルは試行錯誤を繰り返す必要性があるためです。
また、人とのコミュニケーションは体調やタイミングなどがあるため、完璧に実行することは難しいといえます。
攻撃的に聞こえてしまう場合がある
アサーションが身についていない段階では自己主張が攻撃的に聞こえてしまう場合があります。
なぜなら、アサーションをしっかりと身につけるまでの間、自己主張をするように努めることになるためです。
主張の仕方などがしっかりと出来るまでは自分の主張が攻撃的に受け取られてしまう可能性があります。
まとめ
今回は、アサーションについて解説させて頂きました。
特に注目してほしい部分は、アサーションの種類についてです。
・アグレッシブタイプ(攻撃タイプ)
・ノン・アサーティブタイプ(非主張タイプ)
・アサーティブ(攻撃タイプと非主張タイプの中間)
アサーティブが理想的なコミュニケーションスタイルとされています。
アサーティブなコミュニケーションを目指しましょう。
「CBASE 360°」は、株式会社シーベースが提供するHRクラウドシステムです。経営を導く戦略人事を目指す人事向けのお役立ち情報をコラムでご紹介します。