人事評価システム「CBASE」はこちら
コラム
カテゴリ

トレードオフとは何か?わかりやすい例や言い換え表現、簡単に理解できる事例を紹介

2024.10.28 その他

⇒【マンガでわかる】「360度評価」のメリットやデメリット、失敗しないための導入方法が詳しく学べる資料を1分でダウンロード

トレードオフの関係は、ビジネスでも日常生活でもさまざまな場面で目にします。しかし、トレードオフの問題をどのように捉えればよいかわからない人もいるのではないでしょうか。
今回はトレードオフとは何か、問題の事例や向き合い方まで解説します。トレードオフの問題を深く考察するための参考になれば幸いです。

トレードオフとは

トレードオフとは、両立できない関係であり「何かを得たら何かを失う」という状態を示す言葉です。
選択肢AとBがある場合に、Aを選ぶとBは選べない状態になることや、片方が得した場合には片方が損するという状態などが挙げられます。
ビジネスではさまざまなものがトレードオフの関係になっており、「それぞれの選択肢で、実際にどのようなメリットとデメリットがあるのか」「トレードオフの関係を変えられないか」という観点から考えると、ビジネスの場面でよりよい選択をする、またはこれまでにない新しいアイデアを生む際に役立ちます。

【CBASE 360° なら、担当者の負担になっていた360度評価運用の課題をすべて解決】
自社の課題に合わせたカスタムオーダーに対応することで、
高い回答回収率、自動グラフ化機能による課題解決への即効性が期待できます。
  • 目的に合わせたセミオーダーメイド設計
  • 専任スタッフのサポートでとにかくカンタン手間いらず!
  • 企業の持続的成長を目的とした改善サイクルを実現

⇒「CBASE 360°」の詳細を見る

トレードオフの事例

トレードオフはビジネスでも日常でもさまざまな事例があります。具体的には、以下のような事例です。
・高品質かつ低価格の商品を作る
・自由な時間と引き換えに仕事をし、お金を得る
・画面の大きさを諦め、コンパクトなスマホを作る
・社会保険を拡充させると税金の負担が大きくなる
・経済成長をするほど、環境保全が難しくなる
・納期を早めると、品質確保が難しくなる
これらのケースは片方を得ようとすれば、もう片方が失われるトレードオフの関係になりやすい事例です。ただし、イノベーションや技術革新によって、これらのトレードオフの関係が解消する場合も考えられます。

⇒初めての360度評価導入でも安心!専任担当のサポートでカンタン導入・運用~改善も手間いらず。

トレードオフに関連した用語

トレードオフと異なる考え方や似た考え方を知っておくと理解が深まります。ここではトレードオフと関連性がある言葉について、意味や違いを解説します。

機会費用とは

機会費用とは、あるものを得るために捨てた利益のことです。トレードオフの観点で見れば、選ばれなかった選択肢で、得られたであろうものを示します。
たとえば、仕事をして得られるお金の機会費用は、自由な時間です。トレードオフ問題の選択ではこの機会費用が何なのか、確認しておくと、適切な判断がしやすくなります。

サンクコスト

サンクコストとは、すでに投資したものの、回収できなくなったコストのことです。このサンクコストを惜しんで、すでに回収できなくなったにも関わらず、ストップできなくなるコンコルド効果に陥ることがあります。
トレードオフの関係にある選択肢で、誤りの判断だった場合にサンクコストが発生しうるとも考えられます。

トレードオフとジレンマ

ジレンマとは、2つの選択肢のどちらを選んでも、好ましくない結果になる状態です。トレードオフは複数の選択肢から1つを選ぶと、他の選択肢は成り立たない状態です。
トレードオフの関係のものを両方選びたい、または両方とも選びたくないと考える場合、ジレンマに陥ってしまうでしょう。
ただし、このジレンマがもし解消し、トレードオフの関係ではなくなった場合には、大きな需要を生み出す可能性があります。

トレードオフ問題への向き合い方

トレードオフの問題はビジネスでさまざまな場面でぶつかる壁です。トレードオフに見える関係に対して、考え方を変えることで、新しい可能性が見つかることがあります。ここではどのような向き合い方があるのか、解説します。

トレードオフ問題のそれぞれを検証する

トレードオフの選択肢がある場合には、それぞれの選択肢で得られるメリットとデメリットをまず比較検証しましょう
特にチームで何らかの決断をしなければならない場合には、考えられる要素をしっかりと抽出したうえで判断しなければ、周囲の合意はえられません。トレードオフの関係になっているものはチームメンバー間で意見のズレが生じやすく、合意ができなければパフォーマンスが低下する可能性もあるでしょう。
それぞれの選択肢で優先順位が高いものは何か、将来起きうる問題はあるか、どのようなコストが発生するか、捨てても問題のないものは何か抽出し、議論を進めれば、周囲から合意を得たうえでの判断ができます。

トレードオフを解消できないか検証する

トレードオフの関係に見えても、技術開発や工夫によって、トレードオフ問題を解消できる場合があります。選択肢AとBがある場合に両方を実現する方法はないかという考え方です
トレードオフ問題が解消できれば、これまでにない商品が生まれるイノベーションにつながり、会社に大きな利益をもたらします。
トレードオフの解消は、さまざまな要素が複雑に絡んでいることも多く、決して簡単なものではありません。しかし、成功した場合のメリットは非常に大きなものになるでしょう。
IT技術の発展やグローバリゼーションにより、先行きの見通しが難しいVUCAの時代に入ったことで、イノベーションの重要性はより高まっています。
トレードオフの関係に見えるが、本当に解消する方法はないのか、については検証する価値がある問題といえるでしょう。
ただし、トレードオフ問題の解消はコストと労力がかかり、本当に実現できるのかどうかには慎重な判断が求められます。
関連記事:イノベーション人材育成とは?背景や求められる要素

トレードオフ問題を解消した事例

トレードオフ問題の解消は簡単ではありませんが、実例がないわけではありません。具体例の一つがAmazonです。Amazonはトレードオフ問題をインターネットの技術革新で解消しました
一般的な小売店では品揃えを充実させるほど顧客満足度が上がりますが、価格は高くなる傾向にあります。逆に価格を安くすると、大量に仕入れを行うことでコストを下げられますが、品揃えが犠牲になります。
Amazonはインターネット通販の形を取ったことで、小売業の多くが抱えがちな「品揃えのよさ」と「価格の安さ」のトレードオフ問題を解消することに成功しました

⇒CBASE 360°で自社の人事課題を解決する

まとめ

トレードオフはどちらか片方を選べば片方は失われるという選択で、ビジネスや日常のいたる場面で起きています。
トレードオフ問題に向き合う際は、それぞれのメリットとデメリットを抽出し、しっかりと比較対比したうえで、どちらを選ぶべきか決断することが大切です。また、トレードオフ問題だと思っていても、トレードオフが解消できる可能性がないか考えてみることで、視野が広がる場合もあります。


  • クラウド型360度評価支援システムなら
    「CBASE 360°」

    360度評価支援システム「CBASE 360°」

  • クラウド型360度評価支援システムなら
    「CBASE 360°」

    ■わかりやすいレポートで自己分析!
    本人評価と他者評価のギャップから、対象者の強みと課題を明確にします。
    ■フィードバック業務の負担も大幅削減!
    自動リマインドで徹底管理!改善計画の確認や振り返りの失念を防止します。

360度評価支援システム「CBASE 360°」

HRコラム編集部

「CBASE 360°」は、株式会社シーベースが提供するHRクラウドシステムです。経営を導く戦略人事を目指す人事向けのお役立ち情報をコラムでご紹介します。

CBASEサービスに関するお役立ち資料・
お問い合わせはこちら
お問い合わせ
CBASEサービス導入をご検討、
ご質問のある方

お問い合わせする

お見積もり
実際にCBASEサービスを
利用してみたい方

お見積もりのご依頼

お電話でのお問い合わせ
03-5315-44779:00-18:00(土日祝を除く)