マトリックス組織とは?特徴やメリット・デメリットを解説
⇒【マンガでわかる】「360度評価」のメリットやデメリット、失敗しないための導入方法が詳しく学べる資料を1分でダウンロード
「マトリックス組織とは何なのだろうか」
「マトリックス組織とはどんな組織を指しているのだろうか」
と気になりませんか。
マトリックス組織とは、従来の上意下達の組織ではなく事業部・プロジェクトなど複数の単位で構成された命令系統に社員が所属することで複数の目的達成のために1人の社員が仕事を出来る組織のことを指します。
複雑なプロジェクトを達成できる一方で、命令系統が混乱するなどすべての企業に良い効果が期待できる組織ではありません。
この記事を読めばマトリックス組織について理解することができます。
マトリックス組織について知りたい、という方はぜひ最後まで読んでいってください。
目次
マトリックス組織とは
マトリックス組織とは、1人の社員がプロジェクト単位・事業部単位・職能単位・エリア単位で仕事を行う組織体系のことを指します。
複数の単位からの指揮命令を受けるため、社員は様々な仕事をこなすことができます。
そのため、指揮命令系統は複雑化する一方で組織が抱えている難しい課題などに参加することができるようになります。
社内の様々な仕事に精通している人材が1人いれば複数の単位の仕事を指揮命令することも可能になります。
1960年のアポロ計画がベースになっている
マトリックス組織は1960年のNASAのアポロ計画がベースになっています。
アポロ計画においては従来型の組織体系に加えてプロジェクトマネージャー制が導入されており、各プロジェクトごとにマネージャーが存在するという体制でした。
指揮命令を受ける側の社員にとっては2つの指揮命令系統が存在するという状態です。
高い回答回収率、自動グラフ化機能による課題解決への即効性が期待できます。
- 目的に合わせたセミオーダーメイド設計
- 専任スタッフのサポートでとにかくカンタン手間いらず!
- 企業の持続的成長を目的とした改善サイクルを実現
日本企業特有の上意下達型組織とマトリックス組織の違い
日本企業特有の上意下達型組織とマトリックス組織の違いとして、日本企業では上意下達の指揮命令系統があるのに対してマトリックス組織では複数の指揮命令系統があります。
上意下達型の組織では上から流れてきた命令を下の従業員が聞いて解釈を行い仕事を進めていくためトップとボトムの間で仕事の認識に大きなズレがありません。
一方でマトリックス組織においては指揮命令系統が2つ以上あるためトップの意思表示ではなく各部門のトップの命令を聞いて遂行していくため密なコミュニケーションを取らないと仕事が複雑化して前に進まない可能性があります。
マトリックス組織のメリット
「マトリックス組織のメリットって何だろうか」と気になりませんか。
マトリックス組織のメリットとして、以下のメリットがあります。
・仕事の処理スピードが上がる
・部門間の連携が良くなる
・トップダウン型の組織から脱却することができる
それぞれについて解説します。
仕事の処理スピードが上がる
マトリックス組織のメリットとして仕事の処理スピードが上がるというメリットがあります。
マトリックス組織では特定の上司の指示を受けるのではなく、複数の上司の命令を部下が聞いて仕事を行うためです。
トップの意見をいちいち伺うのではなく臨機応変に仕事を進めていくため仕事のスピードはアップしていきます。
部門間の連携が良くなる
マトリックス組織のメリットとして部門間の連携が良くなるというメリットがあります。
単一の指揮命令系統だけを頼りに仕事をするわけではないので、情報を取り合わないと仕事を進められないためです。
部門間で様々な仕事が決定していくため急にマトリックス組織を導入するといままでは他の部署の仕事にはタッチしないというスタンスでいられた社員でも他の部門の社員と連携を深めないと仕事が立ちいかなくなります。
トップダウン型の組織から脱却することができる
マトリックス組織を導入するメリットとして、トップダウン型の組織から脱却可能な点があります。
命令を待つ指示待ちの状態では社内で取り残されるため社員が積極的に動いて仕事を進めていきます。
指示をするトップ側も負担が軽減されていままで以上に仕事を進めるスピードを上げることができます。
⇒初めての360度評価導入でも安心!専任担当のサポートでカンタン導入・運用~改善も手間いらず。
マトリックス組織のデメリット
「マトリックス組織のデメリットとは何だろうか」と気になりませんか。
マトリックス組織のデメリットとして、以下の2点があります。
・仕事の責任所在がはっきりしない可能性がある
・経営方針を示し社員から理解を得る必要性がある
それぞれについて解説します。
仕事の責任所在がはっきりしない可能性がある
トップダウン型の組織と比較するとマトリックス組織では仕事の責任所在がはっきりしない可能性があります。
トップダウン型の組織においては社長を頂点として上位から流れてきた情報をベースに部下が仕事をしていくため責任の所在がはっきりする一方で、マトリックス組織においては各プロジェクトリーダーが自分なりの視座から業務を指示をするためです。
しっかりと仕事を進めていく体制を作れなければ混乱し「一体どのプロジェクトリーダーがこんな指示を出して、部下は命令を聞いていたのだろうか」という状態にもなりかねません。
経営方針を示し社員から理解を得る必要性がある
マトリックス組織を導入する場合には経営方針を示し社員から理解を得る必要性があります。
いきなりトップダウン型の組織から生まれ変わるためかなり大きなストレスが社員にかかる可能性が高いためです。
これまでの上からの命令を忠実に実行していくという組織ではなく自分自身が責任と裁量権を持って仕事をしていくという意識の変化を促していく必要性があります。
マトリックス組織とは?事例を紹介
「マトリックス組織を実際に導入している企業はあるのだろうか」と気になりませんか。
実際に導入している企業として以下の企業があります。
・村田製作所
・花王株式会社
それぞれについて解説します。
村田製作所
日経XTECHによると、村田製作所はマトリックス組織を導入しているということです。
参考:日経XTECH
https://xtech.nikkei.com/it/article/Keyword/20070329/266906
セラミックス・コンデンサーなどを生産している事業部の中で、製品と製造工程でマトリックス組織を採用しています。
コンデンサーや圧電部品などの製品と成形や調合といった製造工程でマトリックス組織を実現しています。
花王株式会社
花王株式会社の自社ホームページによると、花王ではマトリックス組織を導入しているということです。
参考:花王株式会社
https://www.kao.com/jp/corporate/research-development/basic-concepts/management/
花王株式会社においてはビジネスユニットと機能ユニットにおいてマトリックス組織が導入されており、両社の知見をうまく融合しているとのことです。
ビジネス部門が持っている情報をもとに研究開発部門が改良や開発を行うことでより良い製品作りを目指しているということです。
360度評価について、詳しくはこちらの記事にまとめています。
360度評価とは?メリットやデメリット、評価項目やポイントについて解説
まとめ
今回は、マトリックス組織について解説させていただきました。
特に注目して頂きたいのはマトリックス組織における事業スピードの向上です。
トップダウン型の組織よりも早く意思決定を行い仕事を進める必要性があるため仕事のスピードがアップします。
一方で、トップダウン型組織よりも仕事の責任所在が明確化しないという事態も起こりえます。
メリットとデメリットを踏まえて自社でも導入できるのかどうかについて検討してみてください。
Q1.マトリックス組織を導入する場合、どんな事前準備が必要ですか?
マトリックス組織を導入する場合、事前準備として会社組織のルールを根本的に変えておく必要性があります。具体的には就業規則です。なぜなら、マトリックス組織では組織の在り方が180度変わってしまうため、従来の規則では対応が出来ません。例えば大きなミスをした場合の処罰や大きな功績をあげた場合の表彰など、従来の就業規則では対応できなくなることが多々あります。必ず就業規則と会社組織としての仕事のルールを見直して周知する必要性があります。
Q2.マトリックス組織を円滑に運営するためのツールはありますか?
マトリックス組織を円滑に運営するためには360度評価と従業員満足度調査を併用することがおすすめです。なぜなら、これまでと組織体制が大きく変わるためです。従来のような仕事の進め方が出来ないことからストレスを抱える社員が発生する可能性があります。従業員満足度調査で変化に伴って社員がどのような点に不満やストレスを抱えているかを発見していくことが重要です。また、上司と部下との関係性もよりフラットになるため、組織活性化や人材育成のために360度評価を実施することで大きく改革が進むことになります。
Q3.マトリックス組織では最終的な責任者は誰にすべきでしょうか?
マトリックス組織では最終的な責任者は経営者である社長にすることで円滑に仕事が進む傾向にあります。なぜなら、仕事の最終的な責任を取る人材が経営者であればプロジェクトの進捗が円滑化するためです。例えば仕事の責任の所在を一般社員クラスにしてしまうと誰も責任を取れないため、思い切った決断が出来なくなります。このような状態を避けるため最終責任者は経営者にした方が無難です。
「CBASE 360°」は、株式会社シーベースが提供するHRクラウドシステムです。経営を導く戦略人事を目指す人事向けのお役立ち情報をコラムでご紹介します。