人事評価システム「CBASE」はこちら
コラム
カテゴリ

離職率の計算方法とは?離職率を正しく計算して改善に活かそう

2021.07.02 離職防止

⇒人事評価(360度評価)の課題をラクラク解決!導入企業満足度90%以上を誇る「CBASE 360」の詳細はこちら

離職率の計算方法とはどれが一番正しいのだろうか」
離職率の計算方法とは何なのだろうか。どうやって計算すればいいのか分からない」
と気になっていませんか。
結論から申し上げますと、離職率の計算方法には特に法律的な指定はありません。
厚生労働省などがアンケート調査を企業の人事担当者などに依頼する場合には特定の計算式で算出を求められることもありますが企業が独自に発表する情報には特に方法制限はありません。
ただし、一般的に離職率が高い企業は就職を敬遠されてしまうなど採用活動において不利な立場に立たされる可能性があります。
この記事を読めば、離職率の計算方法について知ることができ、離職率の計算を行うことができるようになります。
離職率の計算方法について知りたい、と考えている方はぜひ、最後まで読んでいってくださいね。

離職率の計算方法とは?

離職率の計算方法とは、一般的には働いている人のうち一定の期間内に退職した人の数をカウントしてその割合を算出する方法のことを指します。
離職率の計算方法としては対象期間や在籍者数、新卒のみカウントするかどうかなどで分母が大きく変わることになるため数字の変動が激しくなる傾向にあります。
あまりにも自社の採用に不利になるような高い離職率が出てしまうカウント方法は避けた方が無難であるといえます。

⇒初めての360度評価導入でも安心!専任担当のサポートでカンタン導入・運用~改善も手間いらず。

【超重要】計算した離職率を公表するかどうかはまず経営者・広報と相談

計算した離職率を公表するかどうかはまず経営者・広報と相談するようにしましょう。理由として、計算をしてそのままの数値を出したときに様々な影響が出る可能性があるためです。まずはいったん自社の離職率を計算して、世間的な離職率などと比べてみることが重要です。また、以下のようなことを考慮しながら計算しましょう。
・就職四季報用(外部向け)なのか、自社での改善用数値なのか用途を考えて数値を出す
・一般的に離職率が30%を超えている企業は敬遠される可能性大
・法律的に計算根拠が定められているわけではない

それぞれについて解説します。

就職四季報用(外部向け)なのか、自社での改善用数値なのか用途を考えて数値を出す

就職率に関しては就職四季報等の採用媒体向けの数値なのか、自社での改善用数値なのか用途を考えて出すようにしましょう。
あまりにも数値が悪い場合、採用活動で不利になったり企業イメージがダウンする可能性があるためです。
企業が上場している場合には就職四季報だけではなく他の就職情報サービスを展開する企業が離職率のデータを教えて欲しいとアンケートを送ってくる場合があります。
あまりにも採用に不利になる場合、非公開として回答を控えるのも手です。

一般的に離職率が30%を超えている企業は敬遠される可能性大

一般的に離職率が30%を超えている企業は敬遠される可能性が大きくなります目安として離職率30%未満がいわゆる優良企業の条件だと就職セミナー等で学生や転職希望者は聞かされているためです。
学生や若手の求職者ほど離職率を注意深く見ているため、あまりに離職率が高い場合には公表しないようするという手段を取った方が賢明なこともあります。

法律的に計算根拠が定められているわけではない

離職率の計算に関しては、法律的に計算根拠が定められているわけではありません。
法的な根拠がないためどんな計算方法を採用しようと自由ということになります。
あくまでも企業の裁量範囲で数字は決まるのですが、あまりにも実態とかけ離れた数字を出すのは印象が良くありません。
数字を低く出すように計算式を組むなど小手先の技を使うよりも、離職率は非公開というのも手段としては問題ありません。

【CBASE 360° なら、担当者の負担になっていた360度評価運用の課題をすべて解決】
自社の課題に合わせたカスタムオーダーに対応することで、
高い回答回収率、自動グラフ化機能による課題解決への即効性が期待できます。
  • 目的に合わせたセミオーダーメイド設計
  • 専任スタッフのサポートでとにかくカンタン手間いらず!
  • 企業の持続的成長を目的とした改善サイクルを実現

⇒「CBASE 360°」の詳細を見る

離職率の計算方法の具体例2例

「離職率の計算方法ってどんな計算方法があるの」と気になりませんか。
離職率の計算方法として、以下の計算方法があります。
・新卒3年以内離職率の計算式
・会社全体の離職率を求める計算式・厚生労働省方式(アンケート回答時以外守る必要性は薄い)
それぞれについて解説します。

新卒3年以内離職率の計算式

新卒3年以内離職率の計算式として、以下の計算式があります。
・社員総数100名の企業で新卒を20名採用し、3年以内で5名が退職した場合。
・5名÷20名=25%で離職率は25%
上記のケースでは単純に分母の数が新卒入社して3年以内の社員のみとなります。

会社全体の離職率を求める計算式・厚生労働省方式(アンケート回答時以外守る必要性は薄い)

会社全体の離職率を求める計算式・厚生労働省方式については以下のようになります。
・起算日1/1から1年間の離職者数÷在籍している労働者数
・総数100名の企業で年間退職者数5名の場合、5名÷95名×100=離職率約5%
新卒3年以内離職率と比較すると分母が会社全体になっているのでこちらの方が離職率のパーセンテージは低くなります。

【CBASE 360° なら、担当者の負担になっていた360度評価運用の課題をすべて解決】
自社の課題に合わせたカスタムオーダーに対応することで、
高い回答回収率、自動グラフ化機能による課題解決への即効性が期待できます。
  • 目的に合わせたセミオーダーメイド設計
  • 専任スタッフのサポートでとにかくカンタン手間いらず!
  • 企業の持続的成長を目的とした改善サイクルを実現

⇒「CBASE 360°」の詳細を見る

離職率の753現象とは?

離職率の753とは、学歴別の離職率のことを指します。

学歴別離職率において新卒者という括りの中で、中卒は3年以内に7割が退職し、高卒は5割退職し、大卒は3割辞めるという傾向にあるというデータが出ており、減少傾向にはありますが現在に至るまで大きな変化はありません。
参考:労働政策研究・研修機構(JILPT) 第6章 早期離職とその後の就業状況

若者が3割程度は離職するのはある意味では毎年の傾向なので、離職率が3割を超えていなければ一般的には優良企業と言えるかもしれません。

⇒初めての360度評価導入でも安心!専任担当のサポートでカンタン導入・運用~改善も手間いらず。

離職率が高い企業の特徴

「離職率が高い企業の特徴ってどんな特徴があるのだろうか」と気になりませんか。
離職率が高い企業の特徴として、以下の特徴があります。
・休日数などが同業他社より低い
・評価制度に不満が出ている
・職場の人間関係が悪い
それぞれについて解説します。

休日数などが同業他社より低い

離職率の高い企業の特徴として休日数などが同業他社よりも低い傾向にあります。
同業他社でもっとよい待遇の会社があれば転職される可能性があるため、休日数が低い企業が出来るだけ休日数を増やす努力をすることが重要です。
特に社会人になりたてで友人は完全週休2日制の会社で働いているのに自分は土曜日に絶対に出勤しなければならないなど、新卒者は周囲の社会人の待遇と自分の待遇を比較しやすい状況にいることが多いです。

評価制度に不満が出ている

離職率が高い企業の特徴として、評価制度に不満が出ているというものがあります。

一生懸命努力しても評価されないのであれば他の企業で頑張ろうという考え方になることもあり得ます。

評価制度を整備することは非常に重要です。

職場の人間関係が悪い

職場の人間関係が悪い場合には離職率が高くなります。

会社に来て毎日嫌な人たちと仕事をするとそれだけでモチベーションが下がってしまうためです。
人間関係の悪い職場を確認・発見したら改善できるように話し合いの場を持つなどするようにしましょう。

参考記事:⇒離職率が高い企業に共通する特徴とは?原因と対策を徹底解説

⇒CBASE 360°で自社の人事課題を解決する

離職率が低い企業の特徴

「離職率が低い企業の特徴としてどんな特徴があるのだろうか」と気になりませんか。
離職率が低い企業の特徴として、以下の特徴があります。
・労働環境が良い
・社風が良く評価制度も透明性がある
・人間関係が良い
それぞれについて解説します。

労働環境が良い

離職率が低い企業の特徴として、労働環境が良いという特徴があります。
完全週休二日制やそれ以上の休日数が用意されていることや残業時間が少ないなど、仕事の疲労を回復しやすい環境のある企業は人が定着しやすいといえます。
反対に残業ばかりで長く続けることができないと判断されれば退職される可能性があります。

社風が良く評価制度も透明性がある

離職率が低い企業の特徴として、評価制度も透明性があるという点が挙げられます。
評価制度の透明性が高ければ社員はどのように努力すれば評価されるのかが理解できるので積極的に仕事をすることができるためモチベーションを高めることができます。
結果的には離職率が下がるなどの良い効果を得ることができます。

人間関係が良い

離職率の低い企業の特徴として、社員同士の人間関係が良いという特徴があります。
人間関係が良ければ会社に来ても不愉快な思いをする確率は低くなるため、離職率が下がる可能性が高くなります。
社員同士の人間関係を改善できるような活動を積極的にするようにしましょう。

⇒万全のセキュリティ・専任担当者の徹底サポートで担当者の負担軽減!年間80万人以上が利用、顧客満足度91.1%の「CBASE 360°」

離職率を改善するために必要なアクション

「離職率を改善するためにはどうすればよいのだろうか」と気になりませんか。離職率を改善するために必要なアクションとして、以下のアクションがあります。
・従業員満足度評価の実施
・360度評価の導入
それぞれについて解説します。

従業員満足度評価の実施

従業員満足度調査を実施することで離職率低下を期待することができます。

従業員満足度調査では社員が不満に思っていることがデータとして開示されるためです。

社員が自社のどんなところに不満を持っているのかを知り改善行動を行えるので非常に有効な手段です。

360度評価の導入

360度評価を導入することによって、離職率低下を狙うことが可能です。
360度評価は上司と部下が相互に評価をしあえる評価制度であり、透明性の高い評価制度となっているためです。
透明性の高い評価制度があれば社員は努力の方向性を見出しやすくなるので会社で仕事を続ける気力を保つことができます。

⇒「CBASE 360°」について詳しくはこちら

まとめ

今回は、離職率の計算方法とはどうすれば良いのかについて解説させていただきました。
特に本文中でも解説させていただいた離職率の計算方法に法的根拠はないという部分に注目してください。
また、企業が採用活動であまりにも不利になるようであれば離職率を無理に公開する必要性はありません。

  • クラウド型360度評価支援システムなら
    「CBASE 360°」

    360度評価支援システム「CBASE 360°」

  • クラウド型360度評価支援システムなら
    「CBASE 360°」

    ■わかりやすいレポートで自己分析!
    本人評価と他者評価のギャップから、対象者の強みと課題を明確にします。
    ■フィードバック業務の負担も大幅削減!
    自動リマインドで徹底管理!改善計画の確認や振り返りの失念を防止します。

360度評価支援システム「CBASE 360°」

HRコラム編集部

「CBASE 360°」は、株式会社シーベースが提供するHRクラウドシステムです。経営を導く戦略人事を目指す人事向けのお役立ち情報をコラムでご紹介します。


CBASEサービスに関するお役立ち資料・
お問い合わせはこちら
お問い合わせ
CBASEサービス導入をご検討、
ご質問のある方

お問い合わせする

お見積もり
実際にCBASEサービスを
利用してみたい方

お見積もりのご依頼

お電話でのお問い合わせ
03-5315-44779:00-18:00(土日祝を除く)