人事評価システム「CBASE」はこちら
コラム
カテゴリ

社会構成主義とは?心理学における概念とナラティブアプローチをわかりやすく解説

⇒【マンガでわかる】「360度評価」のメリットやデメリット、失敗しないための導入方法が詳しく学べる資料を1分でダウンロード

社会構成主義とは何なのだろうか」
社会構成主義とはどのようなことを指すのだろうか」

と気になりませんか。

社会構成主義とは、社会に存在するありとあらゆるものは人間が対話を通して頭の中で作り上げたものであるという主義・考え方のことを指します。
人間が議論して「存在する」と考えるから物事は存在するという考え方です。
この記事を読めば、社会構成主義について理解することができます。
社会構成主義について気になっている方はぜひ、最後まで読んでいって下さいね。

社会構成主義とは

社会構成主義とは人間が「この物自体が存在する」「特定の評価を指摘する人が評判や評価を作っている」と考えるからこそ特定の財物や考え方などが存在するという考え方のことを指します。
例えば、会社で最も仕事ができないと言われている社員が存在するとします。
仕事が出来ないと言われている社員は周囲が「あの人は仕事ができない」と定義しているから仕事ができないという評判が立っている可能性があります。
実際のところ人事考課表などを見てみるとそれほど悪い評価がついていないとしても印象や社内での会話による評判から「あの人は仕事ができない人」となっていることがあります。
つまり、実務そのものの能力がそれほど劣っていないとしても会社内で当然に求められている仕事水準を満たしていても他者の作り出した考え方や伝え方などで「この人は会社で最も仕事が出来ない人だ」という評価が出来上がっているということです。
ある種、評判によって人事評価が変わるというのは評価における重大なエラーだと言えます。

【CBASE 360° なら、担当者の負担になっていた360度評価運用の課題をすべて解決】
自社の課題に合わせたカスタムオーダーに対応することで、
高い回答回収率、自動グラフ化機能による課題解決への即効性が期待できます。
  • 目的に合わせたセミオーダーメイド設計
  • 専任スタッフのサポートでとにかくカンタン手間いらず!
  • 企業の持続的成長を目的とした改善サイクルを実現

⇒「CBASE 360°」の詳細を見る

社会構成主義の目的

社会構成主義の目的は人事制度上は、評価エラーや思いこみの排除と健全な組織開発が主な目的です。
理由として、社会構成主義では人間同士の思いこみによって人の評価が決定される傾向にあることを指摘しているためです。
仮に社内で重要な人材ではないと考えられている人がいたとしても、より広い視点で見れば社会的には重要な役割を担っている可能性があります。
単に仕事が出来る・出来ないだけではなく、社会構成主義においては「認識は人間が勝手に作り出すもの」であり、評価自体には改善の余地があります。
ハロー効果にも近いものがあり良い評価を得やすい人物がそれほど大きな仕事をしていなくとも理由なく良い評価をされてしまうという現象も人事では起こりえます。
つまり、社会構成主義を認識することで特定の社員の評価や処遇などが「本当にこれで正解なのか」を見直すきっかけにもなり得ます。
また、健全な組織開発に関しては会社の風土そのものを見直すきっかけになります。
社会構成主義の考え方に立つと社員の認識がその会社の組織風土を作るとも考えられるためです。
社員が何気なく使っている言葉がその会社の社風を作り、風土を醸造していきます。
社員の会社に対する評価がその会社の真の評価となることもあるのです。
例えば「うちの会社は大手だけど刺激的な仕事は少ない」とマンネリ化に疲れている社員が多ければ言葉通りになってしまう可能性も少なくありません。
認識の考え方を見直し社風を改善する一助にもなる考え方です。

⇒初めての360度評価導入でも安心!専任担当のサポートでカンタン導入・運用~改善も手間いらず。

社会構成主義が注目される社会的背景

社会構成主義が注目される社会的背景には、認識の重要性があります。
組織改善の重要性や拓かれた組織を開発するためには、認識を改めることが重要なためです。
組織改善のためには現状把握が大切ですが、誰も改善の必要性を訴えなければ改善の議題すら上がらないためです。
また、何を改善するのかといった議論に関しても的を射た意見を出すためには認識をしっかりと整える必要性があります。

⇒CBASE 360°で自社の人事課題を解決する

社会構成主義では対話が重要

社会構成主義では対話が重要だとされています。
理由として、社会構成主義においては何か物事を人が認識するためには対話を通さなければ発生しないと考えられているためです。
対話をすることによって現状認識をすることができ、会社組織にとって何が問題点として存在するのかを明らかにすることができます。
また、対話を行うことによって会社員同士でのコミュニケーションが闊達になるため会社が活性化する可能性があります。

対話を行うことにより、会社全体に良い影響が起こる可能性があります。

⇒万全のセキュリティ・専任担当者の徹底サポートで担当者の負担軽減!年間80万人以上が利用、顧客満足度91.1%の「CBASE 360°」

社会構成主義と心理学(ナラティブアプローチ)

ナラティブアプローチは社会構成主義をベースとして対話を用いてカウンセリングなどを行う手法のことを指しています。
相談者からの話を聞き、個人的な思い込みなどがないかなどを細かくチェックしながらカウンセリングを行う手法であり、少しずつ思いこみを取り除いていきます。
相談をしてきた人に対して問題をいったん外に出して外在化する手法が中心です。
例えば仕事で大きなミスをして取引先を失ったという社員がいたとします。
社員は個人の失敗を過度に抱え込んでいますが、掘り下げていくと様々な要因があります。
確かにミスを引き起こしたのは本人ですが周囲が普段からサポートをしていたのか、会社の体制自体に原因はなかったのかなどの問題もあります。

⇒「CBASE 360°」について詳しくはこちら

社会構成主義を360度評価で実践しよう!

社会構成主義を360度評価で実践しましょう。
360度評価は、対話を行いフィードバックをメインとした評価制度となっているためです。
360度評価は上司と部下がお互いを相互に評価しあうため、評価制度の透明性も高めることができます。
また、会社が何を重視しているのかを具体的に上司部下が理解できる評価制度でもあります。
ぜひ、360度評価を導入してみましょう。
こちらの関連記事もご参照ください。
参考:360度評価とは?多面評価を採用するメリットとデメリット

社会構成主義のまとめ

今回は、社会構成主義について解説させていただきました。
社会構成主義とは、物事を人が認識することは対話などを通して理解できたときとされています。
特に本文中でも解説させていただきましたが、対話を行うことによって会社組織にとって何が重要か、本当に社員の評価が適切かが判断できる可能性もあります。
社会構成主義の考え方を持ち、何が最適な評価なのか、組織運営体制なのかを考えることも重要です。
社会構成主義について考えている方はぜひ、参考にしてみてください。


  • クラウド型360度評価支援システムなら
    「CBASE 360°」

    360度評価支援システム「CBASE 360°」

  • クラウド型360度評価支援システムなら
    「CBASE 360°」

    ■わかりやすいレポートで自己分析!
    本人評価と他者評価のギャップから、対象者の強みと課題を明確にします。
    ■フィードバック業務の負担も大幅削減!
    自動リマインドで徹底管理!改善計画の確認や振り返りの失念を防止します。

360度評価支援システム「CBASE 360°」

HRコラム編集部

「CBASE 360°」は、株式会社シーベースが提供するHRクラウドシステムです。経営を導く戦略人事を目指す人事向けのお役立ち情報をコラムでご紹介します。

CBASEサービスに関するお役立ち資料・
お問い合わせはこちら
お問い合わせ
CBASEサービス導入をご検討、
ご質問のある方

お問い合わせする

お見積もり
実際にCBASEサービスを
利用してみたい方

お見積もりのご依頼

お電話でのお問い合わせ
03-5315-44779:00-18:00(土日祝を除く)