評価制度の見直し方法!人事評価を適切に運用するためのポイントを解説
⇒【マンガでわかる】「360度評価」のメリットやデメリット、失敗しないための導入方法が詳しく学べる資料を1分でダウンロード
「人事評価に納得がいかないと社員から不満が出ている。なんとかしたい」
「人事評価制度を改善してもなかなか社員からの不満がなくならない」
と悩んでいませんか。
人事評価制度は完璧に作ることは難しいため、なかなか社員からの不平不満を完全に取り除くことは難しいです。
なぜなら、人事評価制度そのものが時代の変遷や、社会の潮流によって常に変化し続けるものとなっているためです。
また、経営陣の仕事に対する考え方と従業員の意見の双方を尊重して人事評価制度を完成させる関係上、従業員からの意見を完全に反映させることが難しいという事情もあります。
この記事を読めば、人事評価に納得のいかない社員への対策を考えることができます。
人事評価に納得いかない社員が辞めてしまう、と悩んでいる方はぜひ、最後まで読んでいって下さいね。
目次
人事評価に納得がいかないという社員はなぜ発生するのか
「人事評価に納得がいかないという社員はなぜ発生するのだろうか」と気になりませんか。
人事評価に納得がいかない社員が発生する原因として、以下の原因があります。
・自己評価が高い
・会社からの評価を過度に重視している
・評価制度への理解が不十分
・評価制度を上手く作れていない
・上司の評価フィードバックがうまくいっていない
それぞれについて解説します。
自己評価が高い
人事評価に不満を持ちやすいのは、自己評価が高い社員です。
なぜなら、自己評価が高い社員は低い評価を付けられるという可能性を全く考えていないためです。
自分の仕事の出来を常に満点だと考えているため、指摘などを素直に受け入れることができません。
会社からの評価を過度に重視している
評価に不満を持ちやすい社員の傾向として、会社からの評価を過度に重視しているという特徴があります。
なぜなら、会社からの評価が高くなければ不安になるためです。
会社からの評価に依存しているため、少しでも評価が低くなれば不安になり抗議をします。
評価制度への理解が不十分
社員が評価制度に納得がいかない理由として、評価制度への理解が不十分という問題があります。
評価制度の内容をしっかりと理解していないと評価のされ方が分かっておらず、疑問を持つことになるためです。
評価制度は必ず運用前に社員に説明会を開き、しっかりとフォローするようにしましょう。
評価制度を上手く作れていない
評価制度を上手く作れていない場合にも、社員から不満の声が上がります。
社員の意見を少し取り入れるなどの工夫がなければ、どんな制度も不満の対象になる可能性があるためです。
導入した制度は簡単には変えられない以上、導入前に下準備をする必要性があります。
上司の評価フィードバックがうまくいっていない
上司からのフィードバックが少ない場合や適切でない場合、社員は評価制度に不満を持ちやすくなります。
なぜなら、上司の評価フィードバックが適切でなければ部下はどう行動すれば良い評価がもらえるかが分からなくなるためです。
上司の評価フィードバックが適切でなければ部下の不満は解消されません。
もしもフィードバックの回数が年2回など、特定の時期にしか実施されていない場合、出来るだけフィードバックの回数を増やすようにしましょう。
業務負担は増えますが社員定着率が上がれば企業にメリットが大きいです。
高い回答回収率、自動グラフ化機能による課題解決への即効性が期待できます。
- 目的に合わせたセミオーダーメイド設計
- 専任スタッフのサポートでとにかくカンタン手間いらず!
- 企業の持続的成長を目的とした改善サイクルを実現
評価制度に納得できない社員は退職してしまうこともある
評価制度に納得できない社員は退職してしまうこともあります。
なぜなら、評価されない職場でいくら頑張っても無駄だろうと見切りをつけてしまうためです。
社員によっては人事部等の最終評価部署に直接意見を出し、人事評価に納得できないときは退職してしまうこともあります。
評価制度を見直すなど適切な対応をしなければ退職者が出てしまう可能性が高いということです。
⇒初めての360度評価導入でも安心!専任担当のサポートでカンタン導入・運用~改善も手間いらず。
評価制度を見直すポイント
「評価制度を見直すポイントってどこなのだろか」と気になりませんか。
評価制度を見直すにあたっては具体的に、以下のようなポイントがあります。
・社員が不満を持つ部分をしっかりと見直す
・評価制度の目的を再度見直す
・人事評価の方法を見直す
それぞれについて解説します。
社員が不満を持つ部分をしっかりと見直す
社員がどんな不満を抱えているのかを見極めることが重要です。
社員が不満を持つ部分をしっかりと見直すことが出来なければ、何度も制度を作り直すことにもなりかねないためです。
経営陣の意向も重要ですが、社員が評価制度のどこに不満を持っているのかについて精査し改善することも重要です。
評価制度の目的を再度見直す
評価制度の目的を再度見直すようにしましょう。
なぜなら、制度を運用していくうちに全く当初の目的を果たさない人事評価制度となっていることも珍しくないためです。
評価制度を導入した当初の目的を改めて見直すようにしましょう。
成果主義で評価したいと考えていたのにいつの間にか年功序列制度に近い評価制度の運用になってしまっているということもあり得ます。
人事評価の方法を見直す
人事評価の方法を見直すことも検討するようにしましょう。
なぜなら、人事評価の方法を見直すことによって、新しい良い制度が出来ることもあるためです。
人事評価の方法として、絶対評価や相対評価などがありますが、会社にはどの評価方法がマッチしていたのかなど振り返るようにしましょう。
人事評価制度を見直す前に出来ること
「人事評価制度を見直すことも大事だけど、他に出来ることはないのだろうか」と気になりませんか。
人事評価制度を見直す前にぜひ行って頂きたいのが以下の2つです。
・従業員満足度調査
・360度評価
それぞれについて解説します。
従業員満足度調査
人事評価制度を見直す前にするべきこととして、従業員満足度調査があります。
従業員満足度調査は社員がどんなことに不満を持ちながら勤務しているかをデータ化して見ることが出来るシステムとなっているためです。
従業員が評価に不満を抱いていることは分かっても、具体的にどこに不満を持っているのかを知ることは難しいです。
しかし、従業員満足度調査をすればデータをもとに改善策を考えることができます。
360度評価
評価のフィードバック等で社員の不満が高まっている企業には、360度評価の導入が効果的です。
なぜなら、360度評価はフィードバックに重点を置いた評価制度となっているためです。
フィードバックに不満を持っている社員の不満を取り除くことができます。
また、給与と直結しない評価制度となっているため、現在の評価制度での不足部分を補うことが可能です。
評価制度が混線しないようにしながら導入することで不満を解消する可能性があります。
評価制度の見直し方法のまとめ
今回は、人事評価に納得いかない社員への対処法について解説しました。
社員が評価制度に不満を抱く理由として、以下の理由があります。
・自己評価が高い
・会社からの評価を過度に重視している
・評価制度への理解が不十分
・評価制度を上手く作れていない
・上司の評価フィードバックがうまくいっていない
本文中でも解説させていただきましたが、社員全員が納得する評価制度を作ることは難しいです。
社員が納得できるような人事制度を導入するためにも従業員満足度調査を活用しての積極的な調査や360度評価の導入を検討するようにしましょう。
「CBASE 360°」は、株式会社シーベースが提供するHRクラウドシステムです。経営を導く戦略人事を目指す人事向けのお役立ち情報をコラムでご紹介します。