人事評価システム「CBASE」はこちら
コラム
カテゴリ

アンダーマイニング効果とは?現象の具体例と逆のエンハンシング効果も解説

2024.11.02 その他

⇒【マンガでわかる】「360度評価」のメリットやデメリット、失敗しないための導入方法が詳しく学べる資料を1分でダウンロード

会社が社員に与えた報酬やノルマによって、モチベーションが上がるどころか、下がることがあります。これがアンダーマイニング効果です
アンダーマイニング効果を起こしやすい環境をそのままにしていると、生産性や売上にも影響してしまうでしょう。
今回はアンダーマイニング効果とは何か、原因や対処法、注意点まで解説します。アンダーマイニング効果を起こさない制度づくりの参考にしてください。
制度や組織風どの改善をすることで、アンダーマイニング効果が起こりにくくなるでしょう。

アンダーマイニング効果とは

アンダーマイニング効果は、過正当化効果とも呼ばれ、動機付けが変わることで、やる気がなくなる現象です。
子どものころ楽しくゲームをして遊んでいたら、「勉強が終わるまでゲームは禁止」のように制限された体験はないでしょうか。このように内発的に動機付けされていた行動が、外的に報酬や制約を与えられると、やる気がなくなる経験が、アンダーマイニング効果です
ビジネスでも過剰なノルマの設定などの要因で、アンダーマイニング現象が発生します。アンダーマイニング現象が起きると、個人のモチベーションは低下し、業務効率が下がります。そのような社員が増えることで、生産性の低下につながりかねません。
そのため、アンダーマイニング現象が起きるような制度がある場合には、制度改正を通じて、生産性の向上につながります。

アンダーマイニング効果についての実験

アンダーマイニング効果を実証する実験として、1971年に実施されたエドワード・L:デシと、マーク・ R・レッパーによる実験があります。
この実験では大学生を2つのグループに分け、パズルを解いてもらいました。あるグループにはパズルを解くたびに報酬を与え、もう一つのグループには何も与えませんでした。
その結果、報酬を与えたグループは与えなかったグループと比較して、パズルに触れる時間が短くなったのです。パズルを解くことが「報酬を得る手段」になってしまったことでモチベーションが低下したことが要因として考えられるでしょう。

エンハンシング効果とは

エンハンシング効果とは、アンダーマイニング効果とは逆に、外発的動機付けによって、内発的な意欲がより高まる効果です。「尊敬している上司から認められたくて、モチベーションが上がる」などはエンハンシング効果が関わっています。
そのため、外発的動機付けがアンダーマイニング効果の原因とは限りません。内発的動機と外発的動機がうまく関連し、エンハンシング効果が起きれば、モチベーションを高められ、生産性の向上につなげられます。

【CBASE 360° なら、担当者の負担になっていた360度評価運用の課題をすべて解決】
自社の課題に合わせたカスタムオーダーに対応することで、
高い回答回収率、自動グラフ化機能による課題解決への即効性が期待できます。
  • 目的に合わせたセミオーダーメイド設計
  • 専任スタッフのサポートでとにかくカンタン手間いらず!
  • 企業の持続的成長を目的とした改善サイクルを実現

⇒「CBASE 360°」の詳細を見る

アンダーマイニング効果が起きる原因

アンダーマイニング効果が起きる原因は、内発的動機が外発的動機に変化し、自己決定感や自己優位性を損なうることです。
内発的動機とは個人の好奇心や関心、向上心から生まれる動機です。「接客業が楽しい」のようにやりがいをはじめとした自発的な気持ちが該当します。外発的動機とは、自分以外の外部から与えられる動機です。具体的には「誰かに褒められる」「報酬がもらえる」「罰則がある」などの要因があります。
動機に変化が生まれることで、自己決定の権利が奪われることがモチベーション低下につながります。そのため、アンダーマイニング効果が起きないようにするには、「他者からコントロールされている」と感じさせないことが重要です。

アンダーマイニングが起きる具体的な事例

ある仕事を「やりがい」から取り組んでいたときに、「報酬や昇進」や「罰則を回避したい」という別の動機に変わってしまったために、モチベーションが下がってしまいます。具体的には以下のようなケースがあるでしょう。
・報酬
・昇進
・周囲からの評価
・ノルマや締め切り
・やらされていると感じさせる指示
報酬や昇進などは外発的な動機付けにより、内発的動機が損なわれると、アンダーマイニング効果が発生します。
周囲からの評価はそれ自体がアンダーマイニング効果に直結しません。しかし、業績や業務効率、能力からの評価がしかされない環境であれば、アンダーマイニング効果が起きてしまうでしょう。
ノルマや締切は、短期的な外発的要因としては効果がある場合もあります。しかし、その効果は短期的で、厳しすぎるものは、アンダーマイニング効果につながってしまいがちです。
また、社員にやらされていると感じさせてしまうと、本人の自己決定感を損ない、積極性や自主性が下がってしまいます。

⇒初めての360度評価導入でも安心!専任担当のサポートでカンタン導入・運用~改善も手間いらず。

アンダーマイニング効果を防ぐ方法

アンダーマイニング効果を防ぐためには、「やらされている感」をなくし、アンダーマイニング効果につながる働きかけをなくすことが重要です。具体的にどのような取り組み方があるか解説します。

自発的な行動を促す

アンダーマイニング効果を防ぐためには、自発的な行動を促すことです。
具体的には、上司から過剰な指示や管理を避け、社員本人にある程度の決裁権や裁量を与えることがあるでしょう。社員が自分で決められれば、社員の自己決定感や有能感を損ないません

行動を褒める

社員を褒めるときは、行動を褒めるようにし、本人に直接伝えるようにしましょう。褒めるときには、取り組みや努力などを褒められることでパフォーマンスが上がるとされています。
ただし、褒めるときには、形だけではなく、本心から伝えることが大切です。また、褒める上司や同僚に対して社員が敬意を感じていない場合には、効果を発揮しません。

肯定的な励ましを受ける

「褒めることがない」という場合には、無理に褒めるのではなく、肯定的に励ますことを心がけましょう。肯定的な励ましや感謝の言葉は相手のモチベーションを高める効果があります。
褒めるときと同様、本心から伝えることを心がけ、他人とは比較しないことが大切です。

内発的動機付けを行う

内発的動機がない社員の場合は、まず内発的動機付けを行い、自立を促す必要があります。特に自己効力感や自己肯定感が低い社員の場合、自発的な行動を促しても行動につながらないでしょう。
内発的動機付けをするためには、達成経験を積み、成果を出すことが重要です。できたことや努力を褒めるプロセスを得ることで、徐々に内発的動機が生まれ、自発的な行動を促しやすくなります。
関連記事:自己効力感とは?自己肯定感との違いや種類、高め方

過度なノルマや競争をさせない

過度なノルマや罰則はアンダーマイニング効果を引き起こすため、ノルマや競争は極力させないようにしましょう。競争やノルマは短期的にモチベーションを上げる効果はあってもすぐに効果がなくなります
しかし、ノルマをただなくしても、モチベーションにはつながりません。自発的な目標設定ができるよう、人事評価制度の改革も考える必要があるでしょう。

アンダーマイニング効果対策の注意点

アンダーマイニング効果対策は、取り組み方を間違えると逆効果です。アンダーマイニング効果対策をするうえで、意識するべき注意点について解説します。

関係性ができていない場合には効果がない

アンダーマイニング効果対策は、対象の社員と関係性ができていない場合には、効果が期待できません。
その場合は、まずお互いの性格や個性を理解し、関係性を構築することから始める必要があります。

本心からアプローチする

アンダーマイニング効果に陥らないために、社員を褒めることは重要です。しかし、褒める場合でも本心から伝えなければ、逆効果になります。
結果だけではなく、取り組みの過程や行動を見るようにし、具体的に褒められることはないか、探してみましょう

社員を過剰に監視しない

アンダーマイニング効果対策に取り組むときは、社員を監視するのではなく、見守るという姿勢が重要です。
たとえば、社員の仕事をサボっていないか監視し、見つけた場合には咎めるようなことが挙げられます。業務上必要な場合もありますが、「見張られている」と感じることで、アンダーマイニング効果に陥ってしまいかねません。
社員の状況は把握しつつも、必要に応じてアドバイスを行う程度にしておき、社員にある程度の自由を与えるようにしましょう。

⇒CBASE 360°で自社の人事課題を解決する

アンダーマイニング効果のまとめ

アンダーマイニング効果は外発的動機付けによって、社員の自己決定感や有能感を損なうことで、社員のモチベーションを下げる現象です。このアンダーマイニングは日常だけではなく、会社の評価制度などの要因でも起こりえます。
そのため、組織の風土や制度がアンダーマイニング効果を起こしている場合には、それらを見直すことで、生産性向上につながるでしょう。
360度評価は上司や部下、同僚など複数人から評価する制度です。より客観的かつ信頼性が高い評価をもらえるため、アンダーマイニング効果にも陥りにくい評価制度を整えられます。


  • クラウド型360度評価支援システムなら
    「CBASE 360°」

    360度評価支援システム「CBASE 360°」

  • クラウド型360度評価支援システムなら
    「CBASE 360°」

    ■わかりやすいレポートで自己分析!
    本人評価と他者評価のギャップから、対象者の強みと課題を明確にします。
    ■フィードバック業務の負担も大幅削減!
    自動リマインドで徹底管理!改善計画の確認や振り返りの失念を防止します。

360度評価支援システム「CBASE 360°」

HRコラム編集部

「CBASE 360°」は、株式会社シーベースが提供するHRクラウドシステムです。経営を導く戦略人事を目指す人事向けのお役立ち情報をコラムでご紹介します。

CBASEサービスに関するお役立ち資料・
お問い合わせはこちら
お問い合わせ
CBASEサービス導入をご検討、
ご質問のある方

お問い合わせする

お見積もり
実際にCBASEサービスを
利用してみたい方

お見積もりのご依頼

お電話でのお問い合わせ
03-5315-44779:00-18:00(土日祝を除く)