ミッションステートメントとは?企業のクレドや理念を明確にする作り方と具体例
⇒【マンガでわかる】「360度評価」のメリットやデメリット、失敗しないための導入方法が詳しく学べる資料を1分でダウンロード
ミッションステートメントを企業でつくりたいが、どのようにつくればよいかわからない、とお困りではないでしょうか。ミッションステートメントは従業員や社外に対しても、重要な役割を果たします。
ミッションステートメントの役割を最大限発揮するためには、わかりやすく、会社の実情にあったものをつくることが大切です。
今回はミッションステートメントとは何か、事例や作り方を紹介します。ミッションステートメントの作成にお困りであれば、ぜひ参考にしてください。
目次
ミッションステートメントとは
ミッションステートメントとは、企業の理念実現に向けた行動の指針です。
企業がなんらかの意思決定をする際の判断基準となり、ミッションステートメントがあることで、企業として、一貫した行動を取ることが可能になります。
企業理念との違い
企業理念とミッションステートメントはつながっていますが、別のものです。企業理念とは、企業としての基本的な考え方や価値観を示します。ミッションステートメントは、企業理念を具体的な行動に落とし込んだものです。
企業理念との違い
企業理念とミッションステートメントはつながっていますが、別のものです。企業理念とは、企業としての基本的な考え方や価値観を示します。
ミッションステートメントは、企業理念を具体的な行動に落とし込んだものです。
クレドとの違い
クレドとミッションステートメントは、意味として大きな違いはありませんが、役割が異なります。
クレドとは、ラテン語で「信条」を意味し、企業が活動する上での具体的な行動指針を明示したものです。
ミッションステートメントも行動規範ではありますが、ミッションステートメントはより対外への発信を主としており、クレドは社員に行動の判断基準を共有することを目的としています。
参考記事:クレドとは?メリットや浸透方法、導入事例を解説!
高い回答回収率、自動グラフ化機能による課題解決への即効性が期待できます。
- 目的に合わせたセミオーダーメイド設計
- 専任スタッフのサポートでとにかくカンタン手間いらず!
- 企業の持続的成長を目的とした改善サイクルを実現
ミッションステートメントの重要性
ミッションステートメントは、なぜ企業で重要なのか、大まかに以下の2つがあります。
・従業員の意思統一が図れる
・企業のPR
それぞれの重要性について、次で解説します。
従業員の意思統一が図れる
ミッションステートメントがあることで、従業員の意思統一を図れます。従業員が判断に迷った際のよりどころとなり、よりどころがあることで、的確な判断が可能です。
企業理念だけではなく、明確な行動指針があることで、従業員が組織にもつ信用度や愛着にプラスの影響を与えます。
企業のPR
ミッションステートメントは社外にPRする手段としても効果があります。
事業計画や経営方針もミッションステートメントと紐づいていることで、株主などのステークホルダーに対して、理解をえやすくなるでしょう。
⇒初めての360度評価導入でも安心!専任担当のサポートでカンタン導入・運用~改善も手間いらず。
ミッションステートメントの事例
ミッションステートメントにはどのようなものがあるでしょうか。いくつか、具体的にピックアップして紹介します。
サイバーエージェント
サイバーエージェントは、「21世紀を代表する会社を創る」というビジョンとともに、ミッションステートメントを掲げています。以下は一部を抜粋したものです。
・能力の高さより一緒に働きたい人を集める。
・若手の台頭を喜ぶ組織で、年功序列は禁止。
・迷ったら率直に言う。
・有能な社員が長期にわたって働き続けられる環境を実現。
・挑戦した敗者にはセカンドチャンスを。
以上のミッションステートメントから、風通しをよくし、若手を積極的に育成しようという姿勢が感じられます。
ローソン
ローソンはグループ理念として、「私たちは”みんなと暮らすマチ”を幸せにします。」とし、ビジョンとして、「目指すは、マチの”ほっと”ステーション。」を掲げています。
ローソンWAYとして、以下のミッションステートメントを掲げています。
・マチ一番の笑顔あふれるお店をつくろう。
・アイデアを声に出して行動しよう。
・チャレンジを、楽しもう。
・仲間を想い、ひとつになろう。
・誠実でいよう。
これらのミッションステートメントから、新しいアイデアを重視しつつ、チームで活動することを大事にしていることがわかります。
ミッションステートメントを作る手順
ミッションステートメントは、企業の意思決定に重要な役割を果たすため、適切な手順でつくる必要があります。ここではどのような手順を踏まえるべきか、解説します。
作成のためのチーム作成
ミッションステートメントをつくるときには、そのためのチーム作成から始めます。ミッションステートメントをつくるチーム編成の際には、さまざまな部署で、異なる立場の人を集めることが重要です。
ミッションステートメントは社外、社内に発信するもののため、1つの視点ではなく、多くの立場の人が同時に納得できるものでなければいけません。
多角的な立場で考えることで、全体を俯瞰して状況把握したうえでの判断ができるでしょう。
会社のストーリーを整理する
ミッションステートメントをつくる際に、ストーリーから整理すると、適切なミッションステートメントがつくりやすくなります。
会社でこれまで重要な判断を迫られたとき、何を判断基準にしたのか、創業から今までの歴史の中にも、ミッションステートメントのヒントが存在します。
要素を検討する
ミッションステートメントは、さまざまな要素を踏まえる必要があります。さまざまな人に向けて発信するため、それぞれの観点で矛盾していないか、整合性が取れているかを確認しましょう。具体的には、以下の観点からみることが大切です。
・顧客:顧客はどのような人か。製品やサービスを誰に届けるか
・製品とサービス:製品やサービスの特徴は何か
・市場:どのような市場を対象に製品やサービスを提供するか
・技術:どのような技術をもち、どのような優位性があるか
・企業理念:企業理念と整合性が取れているか
・企業の強み:企業としてどのような強みがあるか
・企業の成長性や財務の健全性:サービスを通じて、企業が成長をはたせるか
・企業の社会的責任:企業の社会的責任は果たせているか
・従業員:従業員に対するメッセージは含まれているか
ミッションステートメントは、これらの要素を総合して決めることが大切です。
文章に整理する
最後に必要な要素をまとめて文章にまとめます。この際、誰がみても理解できる内容であることが大切です。具体的には、できるだけ短文で、韻を踏んでリズムができていると、印象深い文章が作成できます。
⇒万全のセキュリティ・専任担当者の徹底サポートで担当者の負担軽減!年間80万人以上が利用、顧客満足度91.1%の「CBASE 360°」
ミッションステートメントをつくる際の注意点
ミッションステートメントは作成して終わりではなく、実際の運用や浸透させることを考えなければいけません。どのような点に注意するべきか、次で解説します。
浸透させることが大切
ミッションステートメントは、浸透させることが大切です。特に作成し、共有した直後は従業員にも社外にも浸透していないことが考えられます。
そのため、事前に目的や内容を共有する機会をつくり、適切にミッションステートメントに沿った業務遂行ができるよう、管理体制を整えることが大切です。
浸透しなかった場合には、形骸化し、ミッションステートメントとの乖離が見られることで、対外的にもマイナスの影響を及ぼす可能性まであります。
ミッションステートメントをただの「きれいごと」で終わらせず、従業員が本当にミッションステートメントに基づく行動が可能なのか、ということも踏まえて作成していくことが重要です。
実情との乖離を避ける
ミッションステートメントは実情と乖離している状態では、社内にも社外にも悪影響をもたらします。社会的な信用度が下がる、離職率が増える、従業員のモチベーションが低下するなどのリスクがあるでしょう。
ミッションステートメントを作成した段階で、内容と実情に乖離がある場合には、まずその問題の改善に取り組むことが大切です。
定期的に見直しを
ミッションステートメントは、定期的に見直しをする必要があります。時間の経過とともにミッションステートメントと実態が乖離する、実情に合わなくなる可能性もあるためです。
そのため、定期的に見直し、改善する必要性がないかどうか確認しましょう。
ミッションステートメントのまとめ
ミッションステートメントは企業の信頼性の確保や、従業員の行動判断の基準として重要な役割を示します。そのため、ミッションステートメントは時間をかけ、丁寧につくることが大切です。
ミッションステートメントを作成する際の参考にしてください。
「CBASE 360°」は、株式会社シーベースが提供するHRクラウドシステムです。経営を導く戦略人事を目指す人事向けのお役立ち情報をコラムでご紹介します。