お知らせ

「マネジメント層の職場づくり実態調査」〜第1弾〜 結果発表のお知らせ

  • NEWS
  • プレスリリース

「フィードバックと対話で、すべての人と組織、社会をアップデートする」をミッションに掲げるHRサーベイクラウドサービスの株式会社シーベース(本社所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:深井幹雄)は、マネジメント業務に携わる264名に対して「マネジメント層の職場づくり実態」に関するアンケートを実施し、回答を得ましたので、お知らせいたします。

先行き不透明な時代における企業経営や事業拡大には、従業員と組織の成長が不可欠です。その成長を牽引するマネジメント層がどのように職場づくりを行っているのか、ぜひ参考にしてみてください。

プレスリリースはこちら:http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000058.000035636.html

調査結果 詳細

設問:担当組織、所属メンバーの業務に関する目標設定を行っていますか?
※目標設定:決められた期間の定量、定性で目指すゴール

【全体】

目標設定を「行っている」と回答した割合は、全体の約6割(62%)となりました。

従業員規模別】

従業員規模別に見てみると、100人未満の規模で目標設定を「行っている」割合は4割となり、他の規模よりも著しく低いことがわかりました。規模の小さな企業では、切り分けた業務や個人の目標設定を行うよりも、総合的に事業運営に携わるスタイルで組織運営をしている様子が想像できます。
一方で、100名を超えた規模になると6割以上が目標設定を行っており、特に5,000名以上の大企業においては約8割が行っていると回答しています。

【役職別】

役職別に見てみると、目標設定を行っていると回答した割合が最も多いのは「部長」で75%となりました。次いで「課長(71%)」「事業部長(67%)」と続きます。最も低いのは「経営者・役員」で32%となり、管理職に向けたマネジメントとメンバー層へのマネジメントでは行っているコミュニケーションや時間の使い方に差異があることが明らかになりました。

職種別】

職種別に見てみると、「人事」「広報・宣伝」「配送・倉庫管理・物流」「事務」「電気・機械系エンジニア」「企画・マーケティング」などの職種の75%以上から、目標設定を行っているという回答を得ました。
「コンサルタント」「受付・秘書」「クリエイティブ」「製造(組立・加工)」などの職種では目標設定を行っていない割合のほうが多く、個別裁量に任せた働き方を行っている傾向がわかりました。

【年代別】※20代は参考値

年代別に見てみると、おおよそ年代が若いほど「行っている」回答の割合が多くなっていることがわかりました。

以上の結果から、年代と役職が上がるに連れて、「よしなにやっておいて」「あうんの呼吸」「忖度」などの成熟したコミュニケーションが発生しやすくなり、目標設定という人材育成や職場づくりの重要な機会を活用しきれていない課題がありそうです。年次や役職が上がっても、変わり続ける外部環境に順応しながら、組織の中での縦のコミュニケーションを通じて成長する余地は多くあります。ここに活発な職場づくりを行う余地がまだあると言えそうです。

設問:目標設定のための部下との面談には、どれくらい時間を割いていますか?もっとも近いものを選んでください。※複数回にわたり面談を実施する場合、合計時間を選んでください

目標設定の面談に割いている時間は、30分程度~1時間程度までで約8割となりました。目標設定を十分に行うには短く感じる時間ですが、多忙なマネジメント層の時間の使い方として、どのようにとらえていくか検討の余地がありそうです。

※調査結果を引用いただく際には出所として「株式会社シーベース」と明記をお願いいたします

「データでわかる! 360度フィードバック導入状況」の調査結果も公開中

2024年度版はこちらからダウンロードできます。ぜひご覧ください。
https://www.cbase.co.jp/download/7597/

■調査概要

・調査手法:インターネットリサーチ
・都道府県:全国
・対象者、サンプル数:250サンプル
実施期間:2025年2月

■お問い合わせ先

サービスの導入・お問合せに関しては、下記フォーム、もしくはメールにてお問い合わせください。
URL:https://www.cbase.co.jp/contact/
Email:web_marketing@cbase.co.jp

CBASEサービスに関するお役立ち資料・
お問い合わせはこちら

お問い合わせ
CBASEサービス導入をご検討、
ご質問のある方

お問い合わせする

お見積もり
実際にCBASEサービスを
利用してみたい方

お見積もりのご依頼

お電話でのお問い合わせ
03-5315-44779:00-18:00(土日祝を除く)